根管治療|医療法人 あおい歯科|予防歯科・小児歯科・矯正治療|鹿児島県いちき串木野市

〒899-2101 鹿児島県いちき串木野市湊町3丁目117
Tel.0996-36-5583
WEB予約
ヘッダー画像

根管治療

根管治療|医療法人 あおい歯科|予防歯科・小児歯科・矯正治療|鹿児島県いちき串木野市

根管治療

根幹治療の様子

根管治療とは歯を残すための最終手段ともいえる大切な治療です

根管治療は患者様には見えない治療です。私の尊敬する先生に見えない部分こそきちんと治療することが患者様への誠意だと常々指導されましたので、あおい歯科では根管治療を特に丁寧に行っています。

根管治療とは、歯の根の神経がある管をきれいにする治療のことで、歯科では「歯内療法」と呼ばれています。むし歯が進行して神経が細菌感染を起こし壊死してしまった場合に、この根管治療が必要になります。少しでも細菌が残っていると炎症を繰り返したり、根っこの先に膿が溜まったりするので、丁寧な作業が求められます。根管治療を受けずに放置してしまうと、歯の根の先に膿が溜まり炎症が拡大してしまいます。炎症によって歯を支えている顎の骨が溶かされると、やがて支えきれなくなり歯を失うリスクが高くなります。従来の治療では歯の根までむし歯が広がった場合、抜歯して入れ歯やインプラントなどで歯を補う方法しかありませんでした。しかし、根管治療の進歩によって歯を残せる可能性が高くなり、今ではメジャーな歯科治療として幅広い患者様が治療を受けています。一般的に、根管治療は一度の処置では完了せず複数回の来院が必要となります。根の先に膿が溜まっている場合は通院回数が多くなることもありますが、再発させないためにも根気強く通うことが大切です。

歯科治療は「手探りの外科治療」とも言われています。実際に目ではみえない細かいところを、手探りで治療しているのが現状です。そして、その精度には限界がありました。根管治療は歯の中に神経が入り込んでくる、ごく細い管(根管)の中の治療です。この根管は人それぞれで、湾曲していたり、複雑に枝分かれしていたりもします。また、大臼歯などでは根管は3本、4本、と複数あり、そのすべてに完全な治療を行わなくてはなりません。この細かく複雑な根管内に神経組織や細菌が残ってしまうと、時間をかけ細菌が増殖し、骨の中に膿が溜まって歯茎が腫れたりするのです。根管治療の重要なポイントの一つは、感染病巣をしっかり取り除くことです。しかし、歯の根の形というのは非常に複雑で、人によって根管の形も違えば数も違います。あおい歯科では高倍率医療用拡大鏡(SurgiTel EVK800 10倍)を使用し、その根管の中を明るく照らし、直接目で視ながら治療しています。SurgiTel EVK800 10倍を使わないと、どうしても歯の根の先端をキレイにするのが難しく、再度細菌感染が起こりやすくなりますがSurgiTel EVK800 10倍を使用することにより根の先端まで汚れがキレイに取れるので再度痛みが出る可能性を低くすることができます。歯は一度抜くと二度と元には戻りません。歯を抜く前に根管治療を受ける価値は十分にあると思います。あおい歯科での根管治療で多くの方が歯を抜かずにご自身の歯で今もおいしく食事をすることができています。

Page Top